くらしのおたすけ隊講座のご報告
2020.12.11更新
令和2年11月27日(金)にくらしのおたすけ隊講座を開催しました。この講座は「送迎があればお買物ができる」、「自動車免許を返納したので、お買物やエコプラザへ資源を出しに行けない」など、移動手段がなくて困っている高齢者のお手伝いをする、くらしのおたすけ隊を増やすことを目的におこないました。
講座の内容
- くらしのおたすけ隊事業の概要説明
- Aコープとびしま店等への送迎方法と高齢者の特性を学ぶ
- 資源や家庭ごみの持ち込み方法を学ぶ
- 運転で気をつけることを学ぶ
- 利用者との関わり方を学ぶ
この講座を通して、具体的な活動内容や利用される方への関わり方などを学んでいただきました。
また、午後からの講座では、受講者も積極的に参加し、関わり方について自由に話し合うこともできました。
当日の様子
![]() |
![]() |
![]() |
次回の講座のご案内
次回のくらしのおたすけ隊講座は、令和3年2月24日(水)に開催します。
詳細は決まり次第、このホームページ及び、広報紙等でお知らせします。
その他
くらしのおたすけ隊とは、移動にお困りの高齢者や障がい者の方々にAコープとびしま店等への送迎や資源や家庭ごみの持ち込み代行をおこなう地域福祉の担い手です。
くらしのおたすけ隊の活動について興味のある方は、くらしのおたすけ隊【活動者向け】をご覧ください。緑色の文字をクリックすると該当ページへ移動します。